私は現在ビニールハウス内でミニトマトを水耕栽培で育てています。
夏場の悩みは水槽内の循環水温度の上昇ではないでしょうか?
調子が良い(この場合は悪いという意味)時は水温40℃とか普通に超えてきます。
今回、私が考えた「ちょっとはマシになるだろう」と思われる方法をご紹介します。
ちなみに前回書いた同様の内容の記事は実験的にAIに書いてもらったものです。
楽しようとしましたすみません。
地下水とステンレスフレキパイプを利用して水温を下げる
初手から特殊な状況の人にしか使えない手法だとわかりますね。すみません。
上水でもこの方法は可能ですが、やはり水道料金は上がると思うのでおすすめしません。
地下水を引いてくる
まずは地下水をホースなりなんなりを使って水槽付近まで持ってきます。
私は上記のようなポンプとホースを使って水を引っ張ってきています。
センサーで水温をチェックする
続いて、水槽付近に水温センサーを設置します。
NTCサーミスタと呼ばれる温度を感知するセンサーを使って現在水温を常時チェックできます。
また、このモジュールには水温の上下に合わせて、接続機器の電源をオンオフできる機能があります。
水温が35℃を超えると機器の電源がオン、30℃を下回るとオフみたいな感じですね。
センサーと電磁弁を接続する
そして、この水温センサーモジュールに電磁弁を接続します。
この電磁弁は、最初に設置したポンプやホースと接続されています。
例えば先ほどと同じように、水温が35℃を超えると電磁弁の電源がオンになります。
電磁弁がオンになると、電磁弁内部の弁が開きます。
すると、ポンプから送られてくる水が電磁弁の出口から出ます。
電磁弁とフレキパイプを接続する
その先ですが、電磁弁の出口とフレキのステンレスパイプを接続します。
水槽の形状に合わせてフレキパイプをコイル状に曲げ加工して、水槽内にパイプを沈めます。
高温になった水槽内の循環水の中に冷たい地下水が通水するフレキパイプを沈め、熱伝導で水槽の水水温を下げることができます。
また、フレキパイプは長ければ長いほど冷却効果を発揮できるかと思います。
液肥濃度が薄まるのを防ぐために、フレキパイプから出てくる水は水槽の外に流すようにします。
本来であれば熱伝導率がより高い銅パイプが望ましいのですが、若干お高めなのと加工が難しいのでフレキパイプの使用が良いかと思います。
通水後の冷却水を屋根散水として利用したい
そこそこ機材は必要ですが、真夏の水温上昇はまじでどうしようもなりません。
効果絶大とまではいきませんが、やらないよりはやった方が水温上昇を抑えられるかと。
ここまでの設備は実際整えているのですが、さらに効果を高められないかなと考えている事があります。
それはフレキパイプを通った後に排出される地下水を屋根散水として利用できないかということ。
フレキの先から出る水をビニールハウスの上まで上げ、屋根に直接噴霧する方法です。
曇天ではあまり効果はないらしいのですが、晴天であれば気加熱でハウス内の気温上昇を抑えられるのではないかと考えています。
ハウス内の気温が下がれば水温も下がるでしょう。たぶん。
と、ここまでだらだらと書いてはきましたが、実践できているものとそうでないものがあります。
時間を見つけて動画にでもしたいと思います。
現場からは以上です。